供養の日々

亡き人を大切にし、感謝することが供養であり、私達が幸せに生きるために必要な事です。

仏教無料素材集

f:id:kiyo007:20200910165535g:plain

仏教無料素材-イラスト-貧女の一灯

高野山真言宗やすらか庵の手作り素材集「お寺の道具箱」にはイラスト、写真、アニメーションなどの様々な素材があって、無料で使うことが出来ます。

生活の中に活かせる記事を書くのに仏教の教えはとても役に立ちます、毎日少しずつ増やしているので、見に行くのがとても楽しいサイトです。

 

毎日供養

f:id:kiyo007:20200720205000j:plain

毎日供養

高野山真言宗やすらか庵では皆様からお預かりしたお焚き上げ品を毎日供養してますので、とても信頼出来ます。

一般のお焚き上げは会社で行っていることが多く、お焚き上げ品は預かっておいてから、焚き上げする時に提携の神社に持ち込んでいますので、お焚き上げ自体は問題ないのですが、預かっている間は放置されているのです。

皆さんの気持ちや心が籠ったお焚き上げ品を放置していることは良くありません、無料で預かった物なら別ですが、お金を頂いている以上は願いを叶えて差し上げることを実践しないといけないと常に思っています。

毎日供養は当たり前のことだと思っているのです。

仏像の開眼供養

f:id:kiyo007:20200714190228j:plain

仏像の供養

仏像とは仏様の姿形を表した像で、木や金属、陶器などで作られていますが、大抵は仏壇の中にお祀りされていて、礼拝の対象となっていることが多く、新規に購入した時には必ず開眼供養と言って、仏様に魂を入れる供養の儀式を行います。

礼拝の対象としてでは無くて、飾りとして置くだけでしたら開眼供養はする必要ありませんが、仏壇などでお祀りする仏像に魂が入っていなければ、せっかく毎日お勤めしても人形に対して祈っていることと同じ事になってしまいます。

仏像はご神体としてお迎えするのであれば、仏壇を購入した時には

  • 仏像
  • 掛け軸
  • 位牌
  • 仏壇

を僧侶に拝んで頂いて開眼供養してもらえば安心です。

また古い仏壇から新しい仏壇に買い替える場合には、まず古い仏壇を閉眼供養してもらってから新しい仏壇を開眼供養してもらい、古い仏壇や仏像などはお焚き上げ供養に出します。

 

毛皮の供養

f:id:kiyo007:20200428201900j:plain

動物の毛皮について

動物の毛皮はとても温かくて肌触りが良く、高級品として流通していますが、実は工場のような場所で毛皮の採取だけのために大量に動物が飼育されていて、劣悪な環境の中で苦しみながら殺生されていることに気が付いたら、もう買うのは止めようと思うものです。

人に上げたりするのも出来なくて、捨てることも出来ないような時にはお焚き上げ供養をおすすめいたします。

お焚き上げ供養では動物の供養をした上で護摩の火で焚き上げることにより、天にお還しするので、亡くなった動物の魂の救済になるのです。

詳しい記事は…動物の毛皮などは供養した上でお焚き上げ

海岸での散骨について

f:id:kiyo007:20200212194310j:plain

海岸での散骨について

現在のところ我が国では一部の行政地域での散骨禁止条例がありますが、散骨についての法律や規則はありません。

散骨禁止条例に関しては悪徳業者が住民の意見を無視して散骨場を作るのを阻止するための条例のようなものであり、対象地域では故人の散骨も禁止されることがありますが、あくまでも対象地域内でのことであり、全体の散骨の自由を阻止するものではありません。

海岸での散骨については禁止されていないので散骨しても違法ではありませんが、海水浴場や海岸は誰もが利用する憩いの場であることから、散骨のような個人的な利用はマナー違反であり、当然控えるべきであります。

また波打ち際などで散骨しても打ち上げられるだけですから、人に踏まれるかもしれませんし、海に流すという意味ではもみくちゃになるという感じです。

散骨は葬送の儀であることから、亡き人をお送りするために儀式を伴って堂々とするべきことであって、人の目を気にしながらコソコソとする散骨は、遺骨の処分であり、捨てる事と大して変わらないことであり、無縁仏になるパターンです。

亡き人をお送りするのが葬送の儀です、散骨供養は供養を主体にしていますので、ちょっとこだわりすぎかもしれませんが、亡き人が迷わぬようにしなければ意味が無いと思います。

戒名付き位牌

f:id:kiyo007:20200211175856j:plain

戒名付き位牌

高野山真言宗やすらか庵の戒名付き位牌は、信士信女の戒名を授与して位牌を作り、開眼供養して送ってくれる所まで全て含まれて3万円という至れり尽くせりの驚異的な企画です。

普通でしたら寺院に行って戒名を頂き、証書を作ってもらってから仏具店に行って位牌を決めて文字彫りの注文をし、出来上がったら取りに行って再び寺院に行って開眼供養してもらって出来上がりですので、これだのことをするのに戒名料、位牌、文字彫り料金、開眼供養料などが必要で、確実に十万円を超える金額になってしまいます。

こんな面倒なことをたったの3万円で全てしてくれて、おまけに開眼供養済の位牌を自宅まで宅配便で送ってくれるのですから、とても有難い企画であると皆さんに喜んで頂いております。

葬式をしていない、戒名を頂かなかったなどの方は今からでも十分に間に合います、戒名付き位牌があれば亡き人の供養が出来るのです。

御札の供養

f:id:kiyo007:20200202112345j:plain

御札の供養

寺社で頒布している御札や木札には御本尊様の魂が籠っていて、願い事に応じて家内安全、病気平癒、学業成就、安産祈願、合格祈願などの印が押してあったり、書いてもらったりするのですが、寺社に奉納して1年間祈願してもらう方法と、自宅に持って帰る方法があり、例えば病気で入院している人に御札を届けて差し上げるようなことも可能なのです。

御札は基本的に1年間お祀りするものですから、1年が過ぎたら寺社にお礼を添えてお返しするというのが礼儀でありますが、事情があって元の寺社にお返し出来ない、引っ越しした、などの場合には供養してくれる所に頼まないといけません。

高野山真言宗やすらか庵ではこのような御札のお焚き上げ供養していますのでどなたでも気軽にご利用になれます。